アップルのアレクサみたいなやつって高齢者の見守りに使える?

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

アップルにもアレクサみたいなやつ(スマートスピーカー)があります。

その名もHomePod mini(ホームポッドミニ)です。

アレクサには画面のないアレクサと、画面の付いているエコーショー(Echo Show)の2種類あって、私は見守りにはエコーショーのほうをおすすめしています。

HomePod mini(ホームポッドミニ)はiPhoneまたはiPadありきで使うものなので、画面はついていません。

もし画面が必要ならスマート家電としてカメラなどを接続して使います。

どちらが便利なのか?というと、エコーショーの方が便利という話もありますが、実際、使い方によっても感想は変わってくるのではないでしょうか?

基本的についている機能はほぼ同じです。

iPhoneを見守り対象の方(高齢のご両親など)が持っていないならエコーショーをお勧めしますが、もし持っているのならHomePod mini(ホームポッドミニ)もおすすめです。

HomePod mini(ホームポッドミニ)
総合評価
( 5 )
メリット
  • 接続が簡単
  • 会話もできる
  • リマインド機能でお薬の時間やその日の予定を忘れない
  • 家電のオンオフができる
  • 外出・帰宅のお知らせを受け取れる
  • 孤独を感じにくくなる
  • せっかく持っているiPhoneを活用できるようになる
  • 緊急の時呼びかけるだけで家族に連絡が取れる
デメリット
  • Wi-Fiの環境が必要
  • 家電のオンオフにはスイッチボットが必要
あわせて読みたい
アレクサは見守りカメラにおすすめ!親にプレゼントしよう アレクサは高齢者にこそおすすめで、見守りカメラとしても大活躍してくれます。 何より認知症で何度も何度も聞き直す高齢者の方にとって、同じことを何度聞いても怒らず...
目次

アップルのアレクサみたいなやつ HomePod mini

HomePod mini(ホームポッドミニ)はアップルのアレクサみたいなやつなんだっけ?という感じで認識されています。

AirPods(エアポッズ)やiPhoneはそのままで通じるのに、HomePod mini(ホームポッドミニ)はあまり浸透していないようです。

HomePod mini(ホームポッドミニ)でできることは

  • インターコム機能で県をまたいだ遠い場所からでも呼びかけることができる
  • HomePod mini(ホームポッドミニ)を使って(iPhone経由で)会話ができる
  • 照明のオンオフ・室内のモニタリング(温度・湿度・在宅確認)ができる
  • 位置情報アプリと連携して出かけているか在宅しているかの通知を受け取れる
  • リマインド、アラーム機能(お薬の時間などをおしらせ)
  • 話し相手になる
  • 音楽などが聴ける
  • 時間の確認や予定の確認が何度でもできる
  • スマート機能にカメラを接続すれば映像もみられる

といったことが可能です。

設定をするのは簡単で、iPhoneを近づけてペアリングするだけでOK。

この時、Wi-Fiが必要です。

Wi-Fiを使っていない場合はWi-Fiを準備します。

回線がつながっているならそのままルーターをつなげばいいですが、もし戸建てなどで回線が通っていない場合、工事が必要になります。

もしくは携帯各社のコンセントにさすだけWi-Fiなどがありますが、ソフトバンクエアーを使ったことがある私としては戸建ての2階建てなどでは、壁などが邪魔になってしまうのかすべての部屋では使えないことも多くてあまりおすすめできません。

できれば回線を工事して光回線で使うことをお勧めします。

また、遠くに住んでいる私たちのiPhoneとも連携をするには、一度、実家へ行って連携させる必要があります。

アレクサとHomePod mini(ホームポッドミニ)どっちが便利?

スマートホーム機能(電気を付けて、エアコンを付けてなど)をメインで使いたい方はアレクサがおすすめです。

家電と対応して素早く反応してくれるのはアレクサです。

HomePod miniだと、Siriを介して家電を操作するので少し時間がかかります。

とはいえ、老人だからゆっくりで大丈夫、という感じならHomePod miniでも全く問題はありません。

また、エコーショーなら画面がついているのでそのまま映画やドラマを見たり、孫の写真をみたりできます。

iPhoneを持っていてもなかなか使いこなせていない高齢者の方なら、エコーショーを買って、言葉で指示

できるようになった方が便利かもしれません。

今のところ、HomePod miniはあまり浸透しておらず、エコーショーを買う人が多いです。

また、iPhoneとHomePod miniを連携させてしまうと、誤ってこちらの予定もご両親に知られてしまうというデメリットもあるようなので、あまりプライバシーを知られたくない方は、エコーショーをお互いの家に置く方法のほうがいいのではと個人的には思います。

エコーショーの記事もぜひ読んでみてくださいね。

あわせて読みたい
アレクサは見守りカメラにおすすめ!親にプレゼントしよう アレクサは高齢者にこそおすすめで、見守りカメラとしても大活躍してくれます。 何より認知症で何度も何度も聞き直す高齢者の方にとって、同じことを何度聞いても怒らず...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次